2014年6月28日土曜日

そのにひゃくにじゅうよん

毎年この時期あたりになると、京町堀のセレクトショップstructで、ヘンプアンクレットを取り扱って頂いています。

今日から店頭だけではなく、Webストアの方でも取扱いをして頂いています。

画像は全てstructのHPより頂戴致しました。いつも綺麗に撮影して頂いて恐縮であります!

店頭とWebで在庫を共有しておりますので、在庫状況が随時変わりますのでご注意下さい。

と、これを書いていたら、早速売り切れたお色が何色かあるようです。お買い上げ頂いた方、どうもありがとうございます!

夏にぴったりだと思います。男性女性問わず、店頭、Webでどうぞ宜しくお願い致します。

そのにひゃくにじゅうさん


昼前から病院へ行き、待ち時間と診察時間合わせて一時間かかってしまって、ちょっと疲れてしまいました。

京都タワーを眺めながらお昼ごはんモグモグ。

ほんとはこのお店で食べたかったのだけれど。ロゴが秀逸。ザ・パーフェクト・ハマムラ。

ハマムラかまぼこいいなぁ。ザ・パーフェクト・かまぼこ。


烏丸通を北へ。
柿ですって。もう実が実り始めてるんですなぁ。初夏から秋へ向けて。大きくなあれ。

その後はワシの手芸用品をいつも買っているノムラテーラーへ行き、新しい生地を受け取りました。


ストックしてた古着の生地なんかがもうほとんど無くなってきていたので入荷。
といっても、今の所生地を使った商品はまださほど考えていないので、おおくぼひでたかさんのぬいぐるみ本を見ながらぬいぐるみを作るという裁縫の練習みたいなもの。


次は何作ろうかなぁ。

次いで、藤井大丸へ行き、大好きなNé-netやmarimekkoの物を見ました。欲しい物がてんこ盛りでした…。しかもセール中…。ぐぬぬ…。


ちょっとくたびれた一日でした。





2014年6月27日金曜日

そのにひゃくにじゅうに

ドイツで暮らす日本の方から刺繍糸のブレスレットのオーダーメイドをお受けしました。

「青色が好き」ということなので、青色系統ばかりを束ねてのブレスレットでご提案致しました。

今、通常でお売りしている物は12色を束ねた物なのですが、今回は単色系統のみを集めて作ってみました。


画像ではなかなか分かりづらいですが、青色系統12本の刺繍糸を使っています。
単色系統では始めて作ったのですが、我ながらおもしろい物ができたなぁと思っています。

単純に青色系統といっても、刺繍糸の青色系統自体が膨大な数の種類があるので、色選びもなかなか迷いました。
薄いものばかり集めてもダメだし、濃いものばかり集めてもダメだし。
バランスを考えて色を選びました。


今回は始めての海外への発送、しかも自分自身も海外へ送りものをしたことがなかったので、難しかったです。
住所の書き方を調べたり、送料や発送方法など調べたり。
うーん、とても勉強になりました。有難い経験をさせていただきました。

本日、無事にドイツへ届いたようです。当たり前のことなのかも知れないけれど、届くもんなんですねぇ。すごいや。
よかったです。気に入っていただけると嬉しいです。


このように、お色を指定してオーダーをお受けすることもできます。但し、先に書いた通り、刺繍糸の色自体がものすごい種類があるので、"ある程度"ということにはなってしまうと思います。
全く同じ色でも作れます。
右側の「お問い合わせ」からお気軽にご連絡下さい。

他にも本数も増やすこともできます。
今回オーダー頂いた物は12本で作っています。
ただ、太くするのには倍の本数は必要かと思います。

編み方も変えられると言えば変えられるのですが、いろいろ試した結果今の編み方がいちばん良いとは思っています。
でもその辺りもご相談下さい。

ちなみに、お値段は通常商品の「12色の刺繍糸のブレスレット」より多少上がってしまいます。
変動幅は刺繍糸自体の値段や本数によって変わりますので、刺繍糸を仕入れてからのご提案ということになりますので、よろしくお願いします。

自分の作った物が海外にあるというのがなんだか不思議な気持ちで嬉しいのと、少し誇り高いです。

オーダーありがとうございました。


海の青、空の青、青春の青。