2019年10月19日土曜日

そのさんびゃくろくじゅうよん

なにかと"芸術"というものが話題になりましたね。今もか。

そもそも芸術とは何なのでしょうか。絵画、彫刻、写真、映像、音楽、いろいろ挙げられると思いますが、でも何をもってして芸術と言えるのでしょうか。

検索エンジンで検索すれば、今の現代社会における芸術や、近代の芸術、もっと以前の芸術がたくさん挙がると思います。そしてそれらの情報からある程度の"芸術"というものの答えに近い概念が紹介されているかもしれません。

ワシは調べませんけどね。

ただひとつ思うのは、芸術とは、その時代の社会性と非常に結びつきがあることだと考えています。土地によっての文化もそうです。

『芸術的』と、この"的"を言葉に付け加えてしまえば、何だって芸術になります。料理の『芸術的な盛り付け』なんてまさにそうですね。その盛り付けの見た目の向こう側に、写実的な風景画のような綺麗な風景が重なって見えるのでしょうか。

洗濯物だって、美しく畳めば芸術に昇華できるでしょうか?

思考は人の数以上にあります。

"自由"、"不自由"、芸術だけに充てられる言葉ではありませんが、この二つの境界線も人の思考で全く変わると思います。異質なのか対極なのか、相関するものなのか。

自由でなくなればそれは不自由でしかないとワシは考えます。自由というものがあるから不自由というものが存在するとも考えます。

どんな場所でどんな生活を送り、どんな思考を持とうが、社会の輪の中(遣いたくない言葉ですが)で生きていくのならば、自由であれ不自由であれ、それ以前に秩序を守ったり法を犯さないということが、生きる上での前提になっています。

ワシは個人的に、そのような「人として当たり前」というようなものが存在するこの世の中には、"自由"なんてものは成立しないと考えています。極論ですが。

自由であれ、不自由であれ、芸術であればその表現の仕方が、光り輝く程の美しさを表したもの、酷く醜悪で憎悪に満ちた表現でも、それは芸術の一端です。そしてその表現を許せない人がいることなんて当たり前です。

特に社会を直接的に批判する、または風刺するような表現は「芸術ではない」と評されることが多々ありますが、その表したことの中身が一番重要です。

作品の中身を知らすことが真に表している芸術です。だから、歴史や社会情勢をもっと知ることが、芸術を観賞する側がまずしないといけないと考えています。

もちろん、何も考えずにただ底抜けに明るい表現も星の数ほどあると思います。

音楽は、どこまでいけるかな?

芸術家は、闘っています。社会や己と。

しかし同時に、芸術は金や地位、名声を得る為の手段であった(ある)ことも事実です。

何が正しくて、何が間違っているかなんて、『国』『地域』に嫌でも属さないといけない我々では、学校で真実を教えてくれることは万に一つもありません。全ては支配されているのだから。

思考は人の数以上にあります。

本当のことが全て、真実とは限らない。

まず己を疑え。